こんにちは!ハートランドホームです。
注文住宅で家を建てるなら、キッチンやお風呂などの設備を自分好みのデザインにしたいという方は多いのではないでしょうか?
家族全員が使う洗面台をおしゃれにしたら、朝の支度や夜のお手入れが楽しくなるはずです♪
今回は弊社で建てていただいたお客様がこだわりぬいて作った造作洗面台をご紹介します✨
造作洗面台は各パーツを自分好みに組み合わせてつくる洗面台のことです。
土台のカウンター、洗面ボウル、水栓、収納棚、ミラー、照明など組み合わせは無限大です。
また、それぞれの家の設置場所に合わせて施工することができます。
全体のコーディネートと費用を考えてパーツを選びましょう。
works.4 平屋×アスレチックネット 遊び心も機能性も200点の家
落ち着いたネイビーのクロスと大きなボウル・ミラーが印象的。
ワイドなボウルに二口水栓がついており、朝の洗面所渋滞が緩和されます!
玄関のすぐ近くにある洗面台はお客様も目にします。
カウンター下を開放することで、生活感を出さない見た目に仕上がりました👌
とにかく広い洗面台に仕上がりました!
洗面ボウルを使う人、カウンターでメイクアップする人で使い分けできるつくりですね。
収納はカウンター下、ミラー裏それぞれに充実しています✨
白とダークグレーの組み合わせでまるでホテルのような空間です。
床と天井のダークな木目に合わせて、アンティークな照明で雰囲気を統一。
カウンター下の収納の扉をなくしてコストカット。おしゃれなボックスを使えば自由に個性を演出できます。
スペースに合わせて設計できるのも造作洗面台のメリットですね。
造作洗面台のデメリットは費用が高くなってしまう傾向があることです。
そこで費用をできるだけ抑えるコツをお伝えします!
1.一部に既製品を使う
造作部分と既存商品を上手に組み合わせるとコスト削減になります。
例えば洗面台本体は既存品にして、ミラーやタオルリング、壁に貼るクロスやタイルを工夫すればおしゃれな仕上がりになります。
2.収納棚や扉をつくらない
カウンター下の収納に棚や扉を作らないことで費用を抑えられます。
空間に合わせた自分好みの収納ボックスと突っ張り棒でカーテンをすれば見た目も気になりません。
3.小物に高級感・統一感を持たせる
洗面台の小物を高見えするデザインや統一性のあるものにすることでおしゃれに見えます。
モノトーン、くすみ色、木目、金属系の素材など…皆さんはどんなテイストにしたいですか?
造作洗面台は、用途に応じた機能や好みのデザインを選んでオリジナルな空間にできます🙌
組合せが自由な分、コストは取扱う材料やメーカーによって変わってきます。
こだわりと暮らしやすさを兼ね備えたあなただけのステキな造作洗面台を作ってくださいね🍀